top of page

親知らずは抜歯しなければならない?親知らずの正体と抜歯の是非について

更新日:2020年6月22日

皆さんは「親知らず」と聞くと「歯医者で抜歯しなければならないもの」というイメージをお持ちではないでしょうか。確かに抜歯が必要な親知らずも少なくありませんが、歯科医院で抜歯不要と診断されるケースもあります。そこで、そもそも親知らずとは何か、抜歯の是非は何で決まるのかについて解説します。



親知らずとは?

「親知らず」とは「第三大臼歯」または「智歯」と呼ばれる歯のことで、要するに本当の一番奥の奥歯のことをいいます。柔らかいものを食べ始めた人間の歴史の中において、徐々に顎が小さくなったことで生えるスペースが失われたことで埋没していることの多い歯です。

一般的に20歳前後に、すべての歯の中で最も遅く生えてくる歯のことです。ただし、前述のとおり現代人は親知らずが生えるスペースを確保できないことが多いので、顎骨の中に埋没したり、一部だけが顔を出すというケースがほとんどです。基本的に歯科医院における「歯列」には、親知らずは含まれていません(一つ手前の第二大臼歯までが歯列として扱われる)。


親知らずの抜歯について

親知らずは抜くというイメージが定着していますが、実際には抜歯する必要のないケースも存在します。そもそも、なぜ親知らずを見つけたら抜歯しなければならないのでしょうか。一般的な歯の場合、虫歯や歯周病、歯列矯正の都合などが無い限り、健康な歯を抜くことはありません。



親知らずの場合は、他の健康的な歯とは事情が異なります。親知らずは口の中の一番奥に生えるため、歯ブラシが届きにくいです。デンタルケアが不十分になることで虫歯や歯周病のリスクを高めます。結果、他の健康的な歯に悪影響を及ぼす可能性が高いのです。また、横向きに生えるなど他の歯を押し出すケースになると、歯列の不正をもたらす可能性も考えられるのです。


抜歯のリスクと、残す親知らず

しかしながら、親知らずの抜歯にはリスクが伴います。他の歯の抜歯と比較して難易度が高く、治療後の腫れや出血、神経麻痺などの症状を伴うこともあります。親知らずを放置することで腫れや痛みを伴うことも多いのですが、抜歯によりさらに症状が悪化するケースも珍しくありません。

そうしたリスクに加えて、親知らずの状態によっては抜歯せずに残したほうが良いと判断するケースがあります。親知らずが健全に機能している場合であれば無理に抜歯して症状を発生させるのは本末転倒ですし、抜歯した別の奥歯に移植したりブリッジ治療の土台にできるなどの利用法もあります。

最新記事

すべて表示

【あなたは大丈夫?】噛み合わせの異常による悪影響って?

「噛み合わせが適切でないと、どのような悪影響があるのか知りたい」「噛み合わせが異常になる原因を知りたい」「噛み合わせ異常に対して、どのようなタイプにわかれているのか知りたい」「本来の正しい噛み合わせとは、どのようなものか知りたい」このように考えていませんか。...

Comments


bottom of page