top of page

歯茎がぶよぶよしているのは病気?原因を知って自宅でもケアしていこう

更新日:2020年6月22日

最近歯茎に締まりがなくなり、ぶよぶよになってきたと悩んでいませんか?

歯茎がぶよぶよになってきたのは年齢のせいと考える人もいるかもしれませんが、実は歯茎がぶよぶよしているのは歯茎が炎症を起こしているサインです。

なぜ歯茎がぶよぶよになってしまうのか原因と対策を解説していきます。



歯茎に原因が?!


歯茎がぶよぶよになるのは、歯茎が炎症を起こしている状態であり、歯周病である可能性があります。

痛みはないものの、歯茎のぶよぶよや痒み、出血、腫れを伴うこともあり、初期段階では歯肉炎と呼ばれています。

歯肉炎は歯茎の炎症の炎症が症状になりますが、放っておくと骨にまで到達して歯が抜けてしまう可能性もあります。

歯茎がぶよぶよになっている場合、歯周膿漏になっている可能性もあるので歯周病が進行しているサインです。

また、親知らずが生えてきたことで炎症を起こしている可能性も考えられます。

親知らずが生えることで奥歯に歯ブラシが届きにくくなり、綺麗に磨ききることができずに歯茎が腫れている可能性もあるのです。



歯に原因がある場合もある


歯茎がぶよぶよになっているのは歯茎の炎症だけが原因ではありません。

歯の根元の部分に膿が溜まってしまい、歯根嚢胞をおこしている可能性も考えられます。

歯根嚢胞が起こる原因は、虫歯が歯の根元まで進行していることや、歯の神経を取る治療をした時に細菌が入ってしまうなどのことが考えられます。

溜まった膿は歯茎に出来る穴から排出されるため、歯茎がぶよぶよになってしまうのです。


自宅でできる歯茎のぶよぶよ対策


歯茎がぶよぶよになる原因は、多くは口内環境が悪いために起こる病気のサインです。

そのため、日頃から口内を清潔に保つことが大切です。

丁寧に歯を磨いているつもりでも、歯の間や歯周ポケットは綺麗に磨けていないことが大半です。

デンタルフロスや歯間ブラシなども用いて綺麗にケアをしましょう。

歯茎がぶよぶよになっている時に、固い歯ブラシで磨いたり、力を入れて歯茎を磨くことは避けてください。

ぶよぶよになっている部分が潰れて出血したり、膿が出てくる可能性があります。

優しく歯磨きをし、歯茎の腫れを増長するような飲酒や運動、お風呂など血流をよくするようなことは避けましょう。



まとめ

健康的な歯茎がぶよぶよになることはないので、何らかの病気のサインだと考えて歯科医院で診察を受けましょう。

病気の初期段階であれば、簡単に治療できる可能性もあります。

また、普段からの口内ケアが大切なので、今一度歯磨きの方法を見直すようにしましょう。

最新記事

すべて表示

【あなたは大丈夫?】噛み合わせの異常による悪影響って?

「噛み合わせが適切でないと、どのような悪影響があるのか知りたい」「噛み合わせが異常になる原因を知りたい」「噛み合わせ異常に対して、どのようなタイプにわかれているのか知りたい」「本来の正しい噛み合わせとは、どのようなものか知りたい」このように考えていませんか。...

Comments


bottom of page