top of page

埋まってる親知らずの行方とは?

更新日:2020年6月22日

親知らずは、個人差がありますが10代後半から20代前半で生えてくることが多く、親に知られることなく生えてくることから名前が由来したとも言われています。

ある日痛みや違和感を歯の奥歯に感じたら、それは親知らずが生えてきている証拠かもしれません。

しかし、誰しもが綺麗に生えてくるわけではなく、埋まってる状態になる親しらずも多いのです。

埋まってしまっている親知らずはどのようにすれば良いのでしょうか?



親知らずの生え方には個人差がある


歯と言えば、真っすぐに上もしくは下に向かって生えるイメージがあると思います。

そのため、親知らずも真っすぐに生えてくると思われがちですが、人によって生え方はさまざまなのです。

顎が小さいことから親知らずの生えるスペースがないため、他の歯を圧迫しながら横向きに生えてきため横半分が埋まっている場合もあります。

真っすぐに生えてきたとしても、半分が歯肉と骨に埋まってしまっている場合もあります。

それだけでなく、逆さまになって顎の骨の中に埋まってしまうというケースもあり、生え方は個人差があるのです。



埋まったままの親知らずが引き起こす「智歯周囲炎」とは


親知らずが埋まったままの状態になると、親しらずと歯茎の隙間に細菌が入り込みやすくなり、炎症を引き起こします。

歯茎が腫れると痛みだけでなく、膿が出てしまうこともあり、症状が進むと見た目にも腫れていることが分かるようになります。

智歯周囲炎の場合、腫れている歯肉部分を洗浄して、抗菌薬を処方することで治すことができます。

しかし、一度炎症を起こした親しらずの周辺の歯肉は再び炎症を起こすこともあり、そうなると抜歯をする方がいいという選択になります。



抜歯は必ず必要なのか?


埋まっている親知らずは、虫歯を引き起こしたり智歯周囲炎を引き起こすため抜歯することも多いですが、これは部分的に歯が埋まっている場合です。

親知らずが完全には肉の中に埋まっていて、特にトラブルがないようでしたらそのまま様子を見ておく可能性もあります。

また、矯正やブリッジによる治療によっては親知らずが活用されるケースもあるので、その場合には抜歯をすることなく親知らずを正しい位置に移動できる可能性もあります。

このように、親知らずが埋まっている状態でも抜歯はケースバイケースなのです。


まとめ


埋まっている親知らずは、そのままでも問題がない場合もありますが、痛みや噛み合わせに異常を感じた場合は歯科医院で治療を受けましょう。

生えてくるまで放っておこうと考えていても、そのまま埋まった状態のままのケースもあります。

自己判断で放置するのではなく、医師に相談して様子を見るのか治療をするのか確認してください。


執筆 てらしま歯科 スタッフ

愛知県稲沢市緑町4-9-1

名鉄名古屋本線国府宮駅から南に2km、奥田駅から徒歩5分

土曜日診療、夜間診療

お電話は0587-23-8585

矯正相談、治療相談いつでも受け付けております。

We work for thanks and emotion.

虫歯0を目指す予防歯科へ

最新記事

すべて表示

【あなたは大丈夫?】噛み合わせの異常による悪影響って?

「噛み合わせが適切でないと、どのような悪影響があるのか知りたい」「噛み合わせが異常になる原因を知りたい」「噛み合わせ異常に対して、どのようなタイプにわかれているのか知りたい」「本来の正しい噛み合わせとは、どのようなものか知りたい」このように考えていませんか。...

Comments


bottom of page